絵が上手くならない!?さいとうなおきさんの「ダメな練習方法」の解説動画をまとめてみたら共感した話とYoutubeにアップする心構え

イラストの記録

ゆきなりです。本日か、明日からイラスト練習&イラストVlog第2弾を始めようとしていたのですが。

今回はちょっと練習らしい練習を少し入れようか迷っていました。

具体的には、パーツごとの練習とか・・・綺麗な丸とか線とかの基本練習をしようかと・・・・

そう思ってYoutubeを見ていたら、ある動画に・・・

さいとうなおきさんの「絵が下手になる!?ダメな練習方法!!」です。

簡単にダメな練習方法をまとめてみると・・・・・

  • パーツだけの練習
  • 綺麗な線や丸の練習
  • 修正せず完全に書き直す
  • インプットせず、アウトプットのみ
  • 効率化のみを求めすぎる

の5つでした。

そして僕が注目したのはまさに上の2つ

パーツだけの練習と綺麗な線や丸の練習です。

この動画で、ある絵を見せてくれるのですが

それは、パッと見て普通に上手いと思える絵です。

しかし、パーツ毎の上手さはそうでもなく、キャラの線はふにゃふにゃと寄ってみると少し雑。

でも、引くと普通に上手い絵。

と言った感じで、絵とは全体のバランスで上手く見えるとのこと。

僕も絵を始めたばかりはこの練習めっちゃやってました( ゚Д゚)

また、修正せずに完全に書き直すのは、再現力が育たないギャンブルだと・・・

僕自身も自分の経験から、やっぱり消しゴム・修正液でしっかり修正し、ペン書き、色塗りまで完成を積み重ねたほうが上手くなると感じていたのですが

どうしても、パーツ練習とか綺麗な線とかの練習で上手くなると思っちゃいますよね。

ここは自分を信じて、ひたすら完成を積み重ねてみましょう。

Youtubeにアップする心構え

僕は一番最初のイラスト動画が自分的に伸びすぎて、最近こう思う事が多くなりました。

「もっと上手くなって成長した姿を見せれば・・・チャンネル登録者が増える・・・」

いけませんね。これはYoutubeの闇に飲まれて、闇堕ちしてしまいます。

さいとうなおきさんの動画を見てさらに新たなマインドを見直しました。

そうです。絵は何が下手かを確認するために完成させる。

登録者を増やすためじゃない。再生回数を伸ばすためじゃない。

すべては自分の為に完成させる。

だから絵を描くことを面倒くさがらず、怖がらず

のびのびと書いてYoutubeにアップさせましょう。

酷評はもちろん受け入れて

すべては自分の成長のためです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました